中学生

ここ数日、何本か電話がありました。

「ちょっと具合が悪くなってしまって」


季節の変わり目は要注意ってやつだ!

暑いからといってエアコンつけて何もかけないでお腹出して寝るなんてことが・・・

ないようにね?


最近暑くなってきたこともあって

夏を意識してるのかな?

夏季講習や夏季合宿についてちょこちょこ話が出るようになりました。


つらい、でもやらなきゃ

まぁとにかく気合いの入れどころだという感覚ではあると思う。

特に中3の子たちはね



そこで

中1と中2の子たちはどうかな?

「夏休み」

言葉にするとたぶんそんな感じかなーと思う。


楽しい感じ

ふわふわ浮いているような?

暑い!アイスおいしい!

外で遊びまわったり

涼しい部屋でゲームしたりマンガ読んだり

遠くへ行ったり

ラジオ体操したり?


でも部活で意外と忙しかったり



今みんなが思い描いてる夏休みは

小学校の印象からきているものだと思うんだ。



同じように学校のテストのことを考えてみよう。

小学校では1つの単元が終わるごとにカラーテストがあったよね

漢字50問テストなんてのもあったはず。


それのためにどれくらい準備をした?

どんな気持ちで臨んでた?


めちゃくちゃ対策した!

最低でも1週間はそれに向けて自主学習した!

絶対に100取るつもりでやった!

負けられない戦いがそこにはある、状態!



なかなかそこまでやった子はいないんじゃないかな。


これからはそれが必要です

なんとなく小学校のときの感覚でいる

レベルアップできない自分がいる子


そのままだらだらいくと

中3になったときに大変な思いをするぞ。



そんなわけで


「いつやるの!?」


「    。」




濱田












0コメント

  • 1000 / 1000