最近のNEO中1事情

今週の月曜日辺り


濱「これもやってあれもやってこれ覚えて・・・それでようやく5分の1くらいかな」


Tくん「え!?やばくない?」


濱「そうだぞーだらだらやってたら全部完璧になんてほど遠いぞ!」


Tくん(いそいそ・・・)

Tくん「やんなきゃ」



今週のTくんは先週のTくんより良かったな

目の色が違いました。


やるべきことをしっかりやりたい、という気持ちがある前提だと

上のような何気ない会話でもスイッチが入ります。



Tくん「英語のワーク来週提出だよ」


すばらしい。


Tくん「Fくんが提出物出せてなかったよ」


人のことまで!

・・・ってF太くん?怒


気にかける

いつも注意する


やり始めはすぐ忘れてしまったり面倒だったりするけど

慣れれば自然とできるようになるものだよ。


“学校のことをしっかりする”

その課題は1年生1学期のうちに済ませましょう。



最近頭角を表してきているYくん

字はもう少し丁寧にできそうだけど勉強に対する姿勢はグッド!


F太くんは挽回なるか

ねりけし依存症を克服しましょう。


調子の良い悪いが激しいSくん

元気なときはどんどん覚えちゃおう!


わりとマイペースなK・Wくん

ゆっくり暗記でオケーだけど切り替えをしっかりね!


久しぶりのK・Oくん

生かすも殺すも自分自身にかかっているような?


スイマーなRくん

「勉強以前に頑張るべきこと」を1日3回は復唱してね。



初めての定期テスト

ここでやらなかった場合


中3の自分「出だしから頑張ってればなー」

ってなります。

間違いないです。



もう一度言うぞ!


今、頑張っていないと

必ず後悔するときが来ます。


多少おしゃべりだって良い

多少疲れてうとうとしちゃっても良い

多少ねりけしで遊んでたって良い


でも9割は

やらなきゃ!

頑張らなきゃ!


そういう気持ちを持っていてね。



濱田






0コメント

  • 1000 / 1000