目の色が変わる

今、流行りの持久走

秋~冬の体育といえば定番だね


3000メートルを14~16分くらいで走る

その前後には当然授業があり、夜は塾に向かう

・・・お疲れ様です!


時間がもったいないから

3000メートルを5分で走ろうか


そんな風に言われたら間違いなく

「むりです。」と答えるよね。

おれもそう思う。


自分のベストタイムから大きくかけはなれてるし

何より世界記録を大幅に更新してる。

人間の体のつくり的にもおそらく不可能なんじゃないかな


それは「むり」なことで「限界」を超えているからという理由も正当だね。




タイムをあげるために努力をしようか

工夫をしようか


これはどう?


①むりです、の子

確固たる目標が定まっていません。


②はい頑張ります!の子

ゴールまで駆け抜けてください。


③頑張っているけど成果がでません、の子

ここをみんなに考えてほしい。


どこかで手を抜いてるか

限界のラインが低いか

成果に気が付いていないか


このどれかだと思う。


真ん中の「限界のラインが低い」

3000メートルを5分で走る、はむりじゃん

でも努力をすることに限界はありません。


自分では頑張っていても周りから見るとまだまだだね

そこを乗り越えてほしいんだ


周りから見てあの子頑張ってるなー状態って実は

本人はわりと自然にやってることが多い

「目の色が変わって」るから今までの限界とか楽に飛び越えちゃう


そんな「マリオのスター状態」になるためには

何が必要かわかるかな?


え?カラコンをいれる?

それで頑張れたらいいよね~


「やばい」だよ

「やばい」と書いて「あせり」と読みます。


本番直前って何にしてもあせるし緊張するし練習に一生懸命になるよね。

県立まであと90日、3か月

私立推薦まであと50日ちょっと


一瞬だよ

本当に一瞬で当日がきます


生まれた瞬間は入試まで5000日以上あったんだよ!?

それがあと50日



ここからの合言葉は「もう直前」


100回寝ないうちに

100回お風呂入らないうちに


本番がやってきますよーーー!





ハマダ



0コメント

  • 1000 / 1000