中学受験って…?
中学生は毎年、受験をする子が大勢いますが
小学生は逆に少数派です。
受ける学校にもよるところが多少ありますが
基本的には
“中学3年生と同等の勉強量” が必要になります。
えっ!?そんなに?
アルファの卒業生やその親御さんはそう思うかもしれません。
そうです。
今思うよりも相当厳しいです。
いくら覚えても覚えきれないくらい
細かいところもやっていかなくてはいけないので
繰り返しやることによって覚えていくものとは別で
「覚える」という作業も意識的にやらなければなりません。
基礎的なことを実践問題で使う応用力も養っていきます。
んー・・・
中学生・高校生顔負けの根気も必要になってきそうですね。
K君はまだ受験をするかどうか確定していません。
しかしゴリゴリ理科社会をやり
算数の基礎→実践をやり
国語は過去問に手をつけ始めました。
「これからもっともっと大変になるなー!」
なんて苦笑いをしながら言いつつも
「平日の時間をもう1時間伸ばすかもしれません!お願いします」
と真剣な表情で言ってきたりします。
学校では元気すぎてはしゃぎすぎちゃうことがあるらしいK君が、です。笑
アルファNEO3年目に入りそうなところで
まだまだ歴史も人数も浅いですが
なんとなくその場特有の“色”が濃くなってきた・・・?
そんな気がします。
居心地が良い
楽しい
テスト前は日程がつらい
横だけじゃなく縦のつながりもある
先生との距離は…近いよね!?え?どう?どうなの?
なかなか言葉ではニュアンスが伝わりにくいところもあります。
ぜひ一度アルファNEOに足を運んでみてください!
濱田
0コメント